Antiquated identification

最近隣のグループに来た外国人ポスドク氏、銀行口座開設に印鑑が必要と言われ困る。生活費受け取りに関わるため悠長に注文なんてしてられないので、最初の2音だけ共通する日本名字の三文判を選んであげた。

他のポスドク氏によると、鈴木でも田中でも銀行は気にしないらしく、漢字の見た目で選ぶケースも多いらしいとのこと。実際、その彼自身も過去数年間使っている銀行印にはなんて書いてあるのか知らないのだと言っていた。

KEKのクラウドファンディング

ツイッターのトレンド欄になぜか #Belle2 ハッシュタグが出ていた。(これはつくばの高エネ研(KEK)がやろうとしてる、一周3kmのでっかい装置などを使って宇宙の謎を探る大規模実験の名前だ)

ハッシュタグを辿ってみたら、KEKがクラウドファンディングを開始してることを知った。高校生向けのサイエンスキャンプの資金を一般から募ってるんだという。 #BellePlusCF

サイエンスキャンプといえば、自分も宇宙センターのキャンプに昔参加したことがあって、大きな影響を受けたイベントだ。その後、国の科学予算の削減のあおりを受けて国からの補助は終了したらしい。規模を縮小してKEKの予算の中で続けてきたけどもう限界ということのようだ。

生徒・学生時代のこういう体験は宝だと思うから、予算削減に負けずに続いてほしいと思い、恩返し代わりに支援し、ここでも紹介することにした。5,000円以上出せば、なんか理系ミーハー心をくすぐるかっこいいTシャツも貰えるらしい。ふむ。

「素粒子実験の未来を担う研究者を育てたい!」
https://academist-cf.com/projects/?id=48
(学術系クラウドファンディングサイトacademist)

「Belle II 実験」
http://belle2pb.kek.jp/
(高エネルギー加速器研究機構)

蛇足:しかし、恩返しと書いちゃったけど、最大の恩返しは僕の微々たる投げ銭より、さっさとちゃんとした研究者として仕事することであり、それについてはまだ足踏み中である👣 (しょーじんします‥‥‥)

蛇足2:サイエンスキャンプは数少ない参加者しか恩恵を受けないしという点では少し不公平感が残り、効果も測りにくい事業だという批判はあるかもしれない。JSTの次世代人材育成事業の予算配分の詳細のことはよく知らないけど、SSHや科学オリンピックの推進なども手掛けていて、むしろ僕が高校生だった頃より手を広げてるんじゃないかという印象も受ける[要出典]。とは言え、キャンプ参加に恵まれた高校生にとってはこの上ない濃厚な時間を過ごせる機会であり、各機関が独自に継続しているものは、貴重な取り組みとしてずっと続いていってくれたらいいなあっていうぼんやりとした気持ち。

オバマ大統領の広島スピーチ拙訳

どうせすぐに各新聞社が良質の全文訳を掲載するとはわかっていましたが、オバマ大統領のスピーチは自分の手で和訳しないといけないような気がしたので、下記の通り訳しました。

オバマ大統領のスピーチのうまさは今更言うまでもなく、確かにビデオで見ていると心を揺さぶられる個所もあるのですが、自分で訳して見えてきたのは、このスピーチの無難さ、細部での物足りなさ、極めて英語的で翻訳に適さない修辞。説明なしに引用されるアメリカ独立宣言など、本当に日本人をオーディエンスとして想定して書かれたのか。1945年の8月に「キッチンテーブル越しの配偶者」の情景など、当時の日本の住宅の構造では考えにくい、アメリカンファミリーな描写も違和感を感じます。

アメリカの歴史教科書の多くはキノコ雲の写真くらいしか載せず、日本人が社会科で見てきたような皮膚が焼けただれた被害者の写真などをアメリカ人が目にする機会は限られています。実際このスピーチに登場する広島の具体的な情景もただ「空に舞い上がるキノコ雲」であったりなど、上空から見下ろした視点から降りてくるものではなかった。原爆資料館を見学した後の(はずの)人の言葉としては不十分なものです。

現役大統領が広島の地で核廃絶を目指すことを訴えたこと自体の歴史的意義は感じるし、事前に準備した原稿から離れるわけにはいかない立場は分かるものの、大統領退任後、いつの日か、10分と言わずじっくりと資料館を見学され、ご自身の言葉で話すことが許される日が来るといいなと願うものです。

以下の拙訳、原文はThe New York Timesの記事を参照しました。

続きを読む

31フレーバー

  • 不自然なくらい自然に目が合った百万遍のマクドナルドで
  • レディレディ、位置に着いたら一番になりたい理由を考えなさい

(リオさん)

◇◆◇

中学の同級生がちょっと前から短歌をはじめている。
見るとツイッターでは短歌クラスタでいつもきゃっふきゃっふしてる。

概して僕自身は、交流やらコミュニケーションやら文学やら情緒やら恋歌やら詩的許容といった諸々は苦手なタチなのだが、彼らの短歌を読んで思わぬ表現にはっとさせられたり、朗読したMP3を聞いて声美人の男女に癒やされている分には、たいそう楽しい。
ピアノの練習も根気強くは持続させられず、長らく趣味(?)だったウィキペディアの編集からも距離を置くようになった今、僕は見事に無趣味人間であるから、ひどく眩しい。

先日誰かとスカイプでそのことを話していたら、短歌なんて、ある程度気持ちにゆとりがあって初めてできる趣味なんだから、そういう生活に落ち着けたってことなんじゃない?と言われた。
まぁそうなんだろう。
その子、やりがいのある仕事につけて、毎日頑張っている様子だった。仕事上の「嬉しかった話」も聞いた。(乾杯!)

プロになりつつあるんだなぁ。楽しそうで、いいんじゃないかな。

現時点の僕のマインドでは、それ以上踏み込んだ感想を抱かない。
(急いでいだこうとも思わない。)

つーか、僕も早くプロにならなければならない。
久しぶりに会った友人はすっかりベテラン企業人になりつつあった。
どれ、人生の第3章を書き始めた人もいるんだって?
せめて今は、自分の頭を研究一色にしようと試みる傍ら、楽しそうな人々を眺めていよう。
(人をちょっと遠くから眺めるのは得意であった。)

◇◆◇

忘れなきゃいけないことは何一つしてないと咲き誇るひまわり

(葛山葛粉さん)

Прогресс

NHKのプロフェッショナルの音だけ聞いていた。

パンの出来がずっとダメだしされていたけど、最後に5つ中2つだけ店に出してもらえて、笑みを隠しきれていなかったお弟子さん。僕は多分このお弟子さんのような性格だから自分に重なる。

師匠さんは、自分に厳しく他人に厳しい人。お弟子さんは、きっとそれよりも先にうれしさが出ちゃう人。持ち上がってしまう口の端を抑えながら「ここで満足しちゃダメなんですよね」と自分に言い聞かせていた。まぁ、5つ中2つだもんな。そりゃそうだよな。

さて。ダメなんですよね。あはは。僕もおべんきょおべんきょ。

『銀河鉄道..』エスペラント訳を買ってみる

自分のキャプション文中で紹介しておいて実際の書物を読んでいないというのもどうかと思ったので、エスペラント版の『銀河鉄道の夜』(訳:小西岳)を買って読んで見ることにした。

関西エスペラント連盟 (Kansaja Ligo de Esperanto-Grupoj) から出版・販売されているようで、電子メールで注文できた。届くのが楽しみである。